バルサのQMA文系学問

QMAの文系学問の問題を載せていきます

文系学問エフェクト1

個人的に覚えにくい問題をまとめてあります。

 

パナマ運河の建設作業に日本人として唯一参加した人物 青山士 あおやまあきら
JR渋谷駅前にある忠犬ハチ公の作者です 安藤士 あんどうたけし
日露戦争での体験を元に書かれた戦争文学「肉弾」の著者は? 桜井忠温 さくらいただよし
将軍・徳川家斉の息子である第11代尾張藩 徳川斉温 とくがわなりはる
将軍・徳川家斉の息子である第12代尾張藩 徳川斉荘 とくがわなりたか
「Frame of Reference」という英語の読解法を考案しました 薬袋善郎 みないよしろう
1945年の神戸空襲で亡くなったエジソン唯一の日本人助手 岡部芳郎 おかべよしろう
『古寺巡礼』『風土』などの著書で有名な日本の哲学者は? 和辻哲郎 わつじてつろう
1961年に、小説「忍ぶ川」で第44回芥川賞を受賞した作家 三浦哲郎 みうらてつお
資生堂花椿マークをデザインした 日本宣伝美術会の初代委員長 山名文夫 やまなあやお
「東洋のロダン」と呼ばれた明治生まれの彫刻家です 朝倉文夫 あさくらふみお
日本初の五十音順に配列された国語辞典 「和訓栞」で知られる江戸時代の国学者 谷川士清 たにかわことすが
1970年に第1回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞 尾川正二 おかわまさつぐ
ドイツの美術学校バウハウスに最初に留学した日本人です 水谷武彦 みつたにたけひこ
井上靖の小説「闘牛」の主人公津上のモデルとなった人物です 小谷正一 こたにまさかず
作家・星川清司直木賞を史上最年少で受賞した時の受賞作 小伝抄 こでんしょう
鳥取砂丘を舞台にした作品で有名な写真家です 植田正治 うえだまさはる
その徳行で有名な孔門十哲の一人です 冉伯牛 ぜんはくぎゅ
歌集「海やまのあひだ」で有名な別名を「釈迢空」という歌人 折口信夫 おりくちしのぶ
蕉門十哲の一人に加えられることもある江戸時代前期の俳人 服部土芳 はっとりとほう
代表作に札幌大通公園の「泉の像」がある彫刻家 本郷新 ほんごうしん
1988年に『尋ね人の時間』で芥川賞を受賞した作家です 新井満 あらいまん
「無駄に」という意味の副詞 徒に いたずらに
「美人すぎる日本画家」として人気がある女性画家です 松井冬子 まついふゆこ
1931年の三月事件と十月事件に関与した陸軍軍人 長勇 ちょういさむ
代表作に『O婦人坐像』『浴女』がある、昭和を代表する女性画家 小倉遊亀 おぐらゆき
何ものにもとらわれない禅の悟りの境地のこと 廓然無聖 かくねんむしょう
仏教で、疑いや迷いが解け、悟りを開くこと 豁然大悟 かつぜんだいご
考えが浅い者ほど大騒ぎするという意味です 浅瀬に仇波 あさせにあだなみ
2005年の愛知万博で、総合プロデューサーを務めた建築家 菊竹清訓 きくたけきよのり
小倉百人一首」にも歌が詠まれている平安時代歌人です 良暹法師 りょうぜんほうし
中国の三国時代に、屯田制の普及を推進した魏の政治家 棗祗 そうし
中国・三国時代の末期に活躍した「竹林の七賢」の1人 向秀 しょうしゅう
古事記』で日本に初めて誕生したとされる島です 淤能碁呂島 おのごろじま
小説『アカシヤの大連』で芥川賞を受賞した作家です 清岡卓行 きよおかたかゆき
心が落ち着かないことや気が短くて性急なこと 気忙しい きぜわしい
人間などが一つの地域に集まっていることをさします 稠密 ちゅうみつ
南北朝時代北朝初代天皇とされている人物です 光厳天皇 こうごんてんのう