バルサのQMA文系学問

QMAの文系学問の問題を載せていきます

文系学問エフェクト2

直近で回収した問題をまとめてあります。

 

日本哲学の父」と呼ばれる岡山県出身の哲学者です 大西祝 おおにしはじめ
平安末期に城資盛が築城した新潟県胎内市にあった城 鳥坂城 とっさかじょう
江戸時代に行なわれていた砂鉄の採集方法のひとつ 鉄穴流し かんなながし
天武天皇の孫に当たる奈良時代の皇族 道祖王 ふなどおう
1589年に豊臣秀吉聚楽第で催した 淀殿の懐妊を祝った行事 金賦 きんくばり
心がおおらかでのんびりしていること 蕩佚簡易 とういつかんい
織田信長有馬晴信らの武将が用いた家紋は? 木瓜 もっこ
四条畷の戦いで戦死した南北朝時代の武将 楠木正行 くすのきまさつら
1910年に著書の中で邪馬台国北九州説を唱えた東洋学者 白鳥庫吉 しらとりくらきち
後に淀殿の養女となった豊臣秀勝と江の娘です 完子 さだこ
1554年に陶晴賢毛利元就が争ったのは「?の戦い」? 折敷畑 おしきばた
執権として毛利元就を支えた戦国武将 志道広良 しじひろよし
日本刀を収める鞘の先端の部分を何という? こじり
刀の刀身の先端のこと きっさき
兄・孫策に似て勇敢だったと伝えられる、孫堅の三男 孫翊 そんよく
小説「三国志演義」で夏候惇の死期を予言した方士 管輅 かんろ
三国志演義」で姜維を救うため魏軍に突撃し戦死した武将 張嶷 ちょうぎょく
お坊さんの社会を、着ている墨染めの衣から表した言葉 緇流 しりゅう
「無花的薔薇」「北帰」などの作品で知られる中国の作家です 小松 しょうそん
自由律俳句の俳人・尾崎放哉が晩年を過ごした場所です 南郷庵 みなんごあん
「わずらわしい」「しつこい」という意味です 諄い くどい
幕末の禁門の変で戦死した長州藩尊皇攘夷派志士 来島又兵衛 きじままたべえ
別名を儀同三司母という平安時代歌人 高階貴子 たかしなのたかこ
小説『就寝未決囚』で直木賞を受賞した作家は? 有馬頼義 ありまよりちか
一箇所に群れ集まることです 屯する たむろする
平安時代に行われた、弓で勝敗を競う年中行事のひとつ 賭弓 のりゆみ
日本神話で、神武天皇の東征の際現れた金色のトビのこと 金鵄 きんし
射た矢は戻らないことから結婚する女性に好まれた吉祥文様 矢絣 やがすり
気持ちを引き締めて油断せずに物事に向かうこと 緊褌一番 きんこんいちばん
工芸品のびん細工手まりで有名な滋賀にあった中山道65番目の宿場 愛知川 えちがわ
大坂冬の陣では豊臣家を打ち破るも、その後夜襲を受けました 蜂須賀至鎮 はちすかよししげ